筋トレ、習い事、仕事、部活…
何か挑戦しようかな、と迷うこともあると思います
人生には大小含めて挑戦がつきものであり、その挑戦はあなたに大きな変化を起こすかもしれません

挨拶が遅れましたm(__)m
こんにちは!Nです!
今回の記事は筋トレを含めて何か挑戦しキンニえているあなたに向けた挑戦に踏み切るべきか否かの判断基準を紹介します!
筋トレに興味がない方にも参考になります!
是非読んでみてください

~判断基準は「カッコ良いかカッコ悪いか」~
挑戦すべきことか否かを決める基準は「カッコ良いかカッコ悪いか」です!
「どういうこと?」と思っているみなさん、今から詳しく説明します

~まずは自分の心に問いかけてみよう~
「カッコ良いかカッコ悪いか」とはどういうことでしょう?
何か挑戦しようと迷ったら「カッコ良いかカッコ悪いか」を自分に問いかけてみてください
例えば
「筋トレへの挑戦って、カッコ良い、カッコ悪い?」
みたいな感じです
その答えが「カッコ良い」ならば、それは自分の心がやりたいと思っている、憧れている、好きだと思っていることです
挑戦しましょう!

反対にその答えが「カッコ悪い」だったのなら、それは挑戦に後ろめたさを感じています
挑戦していて楽しさを感じることができず、やっていて自分が嫌いになってしまう恐れがあります
その挑戦はオススメしません

~自分への問いかけ~
先ほど「カッコ良いか、カッコ悪いか」の他にも問いかけがあります
それは
「自分の子供に胸を張って言えることか?」
「親は喜んでくれるか?」
の二つです

自身の子ども、親に言えないということは、挑戦中にも心の中に“つっかえ”が残ってしまいます
その“つっかえ“はいつまでも取れず、挑戦に成功しても素直に喜べないと思います
結果的に上手くいっても、本当の意味で幸せにならないのです
それによって自分自身を好きになれなくなってしまいます
そんな挑戦は、いや人生は楽しいでしょうか?
自分の心に問いかけてみてください

例えば儲け話のような綺麗じゃない話、、、
自分の子どもに胸を張っていえますか?
親は喜んでくれるでしょうか?
改めて子どもにも親にも言えない挑戦ならやめましょう!

~まとめ~
今回は挑戦に踏み切る判断基準について紹介しました
具体的には
「カッコ良いか、カッコ悪いか」
「自分の子供に胸を張って言えることか?」
「親は喜んでくれるか?」
を自分自身に問いかけてみてください
全てYesなら挑戦してみましょう!
周囲の人も応援してくれます!

私のブログを始めるという挑戦も上記の3つを満たしていると心から言うことができます!
人生は挑戦の連続です、と何かで言っていました
みなさんの挑戦が良いものでありますように、、、
それでは読んでくれたみなさん、ありがとうございました!!
